成人したこどもと飲みたい 達磨正宗「未来へ」みなさんこんにちは、ふじもりです。今回は一見こどもとは関係なさそうな「お酒」のこども×グッドデザインを。お子様の生まれ年に買って、来たる記念日向けて寝かせておくのに最適。熟成のためのお酒造りとボトル構造を極めた達磨正宗「未来へ」 は家庭での熟成にこだわってデザインされたお酒です。成人祝にワインは難しい?私は前職はお酒の販売の仕事をしていました。記念日のギフトとして購入されるお客様によく聞かれたのが、「プレゼントをする方の生まれ年の○○年のワインってない?」というもの。たしかに、年の入ったお酒というとワインのイメージが強い方が多いと思います。しかしワインは年によってブドウの収穫量やできが違うので、○○年と入ったワインが手に入るか・それが美味しいかは絶対とは言い切れません。さらにどんなに高いワインでも、環境の変化で酸化してしまったり、コルクなどの匂いがついてしまうリスクがともないます。家庭での熟成にこだわった「未来へ」醸造された年がラベルに入っていることと、長い年月置いても安心して美味しく飲めることを両立したお酒ってなかなかないのです…。せっかくの記念日なら特別で美味しいお酒を飲みたいですよね。「未来へ」のラベルを見ると、贈る人と育てる人の名前が書き込めます。お酒も「育てる」ものだと思うとなんだかこどもと兄弟のようです。2018.09.12 08:48
自然にやさしい素材「竹」でつくったオモチャの車太さや大きさの違う自然の素材「竹」を利用してつくられたミニカー。大人が本気で作った日曜玩具っていう感じが素朴でかわいいですね。 2018.09.10 02:58
Playtime Tokyo春夏コレクションみなさんこんにちは!ふじもりです。先日、キッズファッションの合同展示会「プレイタイム東京」の2019年春夏コレクションが8月21日から3日間、EBiS303で開催されました。2018.09.07 02:44
こどもも乗りたい!かっこよくて頼もしい「パパチャリ」格好良く送り迎えをしたい!というお父さんたちの声から生まれたサイクルベースあさひの「88CYCLE(ハチハチサイクル)」。男心をくすぐるデザインとお父さんの力強さをいかす工夫が満載の”パパチャリ”です。私たちがよく耳にする「ママチャリ」はカゴや荷台がついていて軽くて小回りのきく自転車で、ママにも扱いやすいお買い物や送り迎えの強い味方というイメージがあると思います。そんなママチャリの利便性を備えつつ、パパが格好良くのれるようにデザインされた”パパチャリ”のポイントをご紹介します!①無骨で頼もしいデザイン2018.09.05 03:45
座ると音がなる、アコーディオン形のたのしいスツールXia Stoolという名前のこちらのスツール。座ると音がなるというギミックはおまけだとしても、この楽しい見た目(=デザイン)と、木とフェルトという異素材の組み合わせがなんだかおしゃれ。2018.09.04 02:31
木のもつ安心感を体験に。初めてでも安全な木工キットこんにちは!ふじもりです。私は木の匂いをかぐと、中学生のときに授業で作った木製の風呂椅子を思い出します。切ったり削ったりして木材を初めて自分で加工したときに、木のさわやかな匂いやあたたかみのあるさわり心地などが強く印象に残ったからでしょうか。もっと幼いころに体験していれば、木のおもちゃや公園に落ちている枝を五感をフルに使って楽しめたのかな〜と思います。しかし木工、特に工具を使ったものは小さい子供には難しいですよね…そこで自然素材のぬくもりと安心感に焦点をあてたこんなクラフトキットをご紹介します。2018.09.03 02:15
固そうにみえて柔らかい!? 見た目のギャップがたのしい石のクッションファブリックに落とし込んだ石の模様がとにかくうつくしいクッション「STONE CUSHION」。デザイナーが旅先で拾い集めた石をモチーフにテキスタイルから仕立てました。固そうにみえて、柔らかい。重そうにみえて、ふわりと軽い。思いこみも軽々と裏切る、世にも不思議なクッションです。サイトより2018.09.01 07:43
園で人気の遊具“プレイバルーン”って知ってますか?みなさんはじめまして!P_TREE編集部のふじもりです。普段はこどもの楽しい気持ちを大切にしたモノづくりを目指して、遊具の企画開発をしています。私自身こどもはいないのですが、街や電車でこどもを見るたびにこれから楽しいこと、面白いことをどんどん経験してほしいな~と思います。P_TREEではみんなの笑顔の中心となるような「こども×グッドデザイン」を探して発信していきたいです!ところでみなさん、幼稚園や保育園のころは何をして遊んでいましたか?幼稚園・保育園は家や公園よりも遊び道具が充実していますよね。それを使った新しい遊びを考えたり、お気に入りのおもちゃへ直行したりしていたのではないでしょうか。実は園の遊具という分野は、意外な大人気商品があったり、ロングセラー商品が改良を重ねた最新版になっていたりと、知られざる「こども×グッドデザイン」の宝庫なのです。そこで一般にはあまり知られていないけれど、保育園・幼稚園で大活躍している遊具を紹介していこうと思います。第一回目は「プレイバルーン」です。2018.08.30 01:51
MAGISのかわいらしくてオシャレなおもちゃ箱image via https://www.gnr8.jp/el-baul.htmlかわいらしいデザインの収納ボックス。これどのくらいのサイズだと思いますか?ぼくは最初、卓上に置けるくらいのサイズかと思っていたんですが、、2018.08.23 02:20
ピーツリー再開します。(プレイタイム東京のレポートを除くと)約1年ほど放置してたけど、そろそろ発信したいモードになってきたので再開します。発信する内容はこれまで通り「こどものあそび場をたのしくするグッドデザインなモノやコト」の紹介がメインになると思うけど、僕(Yuki)の個人的なアイデアのもとになるようなモノコトなんかもピックアップしていこうと思ってます。再開する理由としてもうひとつ、ピーツリーの活動拠点ができたということがあります。東京の多摩市にある J Smile 多摩八角堂 というスペースです。ここでは地域とのつながりを意識した様々なイベントや活動が行われているんですが、ピーツリーでも「こどもデザイン」をテーマに、なんか楽しいことができたらなあと考えています。そういったリアルな活動も発信していければいいなと。ちなみに、8月25日にモイベーカリーというパン屋さんの2周年記念パーティーでチキン料理の店をやります。「こどもデザイン」でも何でもないけど、僕(Yuki)が腕をふるうので、ご興味があれば遊びに来てください。(駅からちょっと遠いんだけど。。)というわけで、さらにディープに、リアルな活動も交えながら「こども」と「グッドデザイン」を発信してまいりますので、のんびりご期待ください。※これまでのP_TREEはこちらから。いずれ統合しなくちゃなんですが。。http://www.ptree.jp/2018.08.22 03:20